お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
長さや重さの単位とされてきた尺(しゃく)や貫(かん)は、昭和33年(1958年)の尺貫法廃止により、国際的なメートル法表示「g(グラム)、m(メートル)」に統一。それまでは、商取引から日常の量り売りまで、重さは匁(もんめ)や貫(かん)が使われていました。 ちなみに、一匁=3.75g、一貫=1000匁=3750gですが、現在の5円玉は一匁です。 出品の竿秤は、竿は堅牢な木製、皿・鎖・金具などは銅や真鍮、竿に埋め込まれた目盛、竿や皿の刻印などからも、良質の素材でしっかりと作られた高精度の検定品、製作や使用も昭和初期以前ではないかと思います。なお、分銅はありません。 経年や使用の汚れや変色、錆、キズ、凹みなどは否めませんが、目立つような、皿の変形、鎖切れ、革製持ち手紐の千切れ、竿の欠けやヒビ割れ、変形などの損傷はほぼありません。 大きさ(㌢)重さは次の通りです。 棹長44、竿径1、鎖長30、皿11角/ 重さ143㌘/ 分銅や代用品で、実際に計量していただけると幸いです。 レトロ、アンティークコレクションだけでなく、吊り下げる、或は壁留めするなど、オブジェとされても面白いのでは。 竿秤の種類による構成は大差ありませんが、ちょっとした工夫にも先人の知恵を感じます。 鎖側竿先の金属部(真鍮)には、上下に支点となる革の持ち手紐が、また、竿先直下には、釣り針のような形状の鉤(かぎ)も。 鉤は、物を掛けるためで、皿に置くほか、掛けることも出来る工夫。 革紐は、皿から遠い紐「上緒(うわお)」、近い紐「下緒(もとお)」のいずれを持ち上げても、皿・鉤がうまく垂下する工夫(写真14他)が、鎖根本をつまみ、竿を垂直半回転で鎖の左右位置も紐の上下も簡単に入れ替わります。二本紐の目的は、同じ分銅で、計量範囲を拡大するだけでなく、紐を使い分けて、精度よく計量する工夫(知恵)だと思います。 「上緒」での計量は鎖を右にし(写真1~8)正面の目盛を読取ります。最大目盛は二百匁(750g)、目盛は一匁単位。 「下緒」での計量は、竿を半回転し鎖を左に(写真9~13)、百匁~四百匁(375~1500g)と確かに範囲は拡大しますが、目盛は二匁単位で粗く。竿秤の詳細解説はネットでも見られます。 なお、竿の五八二四、金属部の角印?、皿の刻印⑤、⑤、京都、四巴紋などは未調査。調べていただければ幸いです。
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10296円
(103 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.29〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7799円
12597円
7254円
10400円
9984円
31620円
13000円
10250円
10075円
10140円
カリフォルニアレーズン 【AC】
10904円
昭和61年 天皇陛下 御在位60周年記念 1万円 記念銀貨 プルーフ硬貨
9360円
アートポスター Barry McGee バリー・マッギー 橙 送料込 匿名発送
10920円
国鉄 改札挟 no.27
7020円
アートポスター Rinko Kawauchi 展覧会 ポスター 送料込 匿名発送
9204円
中国銀貨 光緒元宝 直径38mm 量 26.5g
7800円
専用出品です! 新幹線 廃刻なし 鉄道時計 稼働品
11375円
(A-10)中国古美術 清康煕時代 花模様銘入り 粉彩花鳥紋皿 旧家コレクション
43350円
〈複製原画〉ウォレスとグルミット/ペンギンに気をつけろ!当時もの・額装アート
超希少!特年銀貨セット 明治35年竜50銭、明治44年旭日20銭など
8667円
10296円
カートに入れる
長さや重さの単位とされてきた尺(しゃく)や貫(かん)は、昭和33年(1958年)の尺貫法廃止により、国際的なメートル法表示「g(グラム)、m(メートル)」に統一。それまでは、商取引から日常の量り売りまで、重さは匁(もんめ)や貫(かん)が使われていました。
ちなみに、一匁=3.75g、一貫=1000匁=3750gですが、現在の5円玉は一匁です。
出品の竿秤は、竿は堅牢な木製、皿・鎖・金具などは銅や真鍮、竿に埋め込まれた目盛、竿や皿の刻印などからも、良質の素材でしっかりと作られた高精度の検定品、製作や使用も昭和初期以前ではないかと思います。なお、分銅はありません。
経年や使用の汚れや変色、錆、キズ、凹みなどは否めませんが、目立つような、皿の変形、鎖切れ、革製持ち手紐の千切れ、竿の欠けやヒビ割れ、変形などの損傷はほぼありません。
大きさ(㌢)重さは次の通りです。
棹長44、竿径1、鎖長30、皿11角/
重さ143㌘/
分銅や代用品で、実際に計量していただけると幸いです。
レトロ、アンティークコレクションだけでなく、吊り下げる、或は壁留めするなど、オブジェとされても面白いのでは。
竿秤の種類による構成は大差ありませんが、ちょっとした工夫にも先人の知恵を感じます。
鎖側竿先の金属部(真鍮)には、上下に支点となる革の持ち手紐が、また、竿先直下には、釣り針のような形状の鉤(かぎ)も。
鉤は、物を掛けるためで、皿に置くほか、掛けることも出来る工夫。
革紐は、皿から遠い紐「上緒(うわお)」、近い紐「下緒(もとお)」のいずれを持ち上げても、皿・鉤がうまく垂下する工夫(写真14他)が、鎖根本をつまみ、竿を垂直半回転で鎖の左右位置も紐の上下も簡単に入れ替わります。
二本紐の目的は、同じ分銅で、計量範囲を拡大するだけでなく、紐を使い分けて、精度よく計量する工夫(知恵)だと思います。
「上緒」での計量は鎖を右にし(写真1~8)正面の目盛を読取ります。最大目盛は二百匁(750g)、目盛は一匁単位。
「下緒」での計量は、竿を半回転し鎖を左に(写真9~13)、百匁~四百匁(375~1500g)と確かに範囲は拡大しますが、目盛は二匁単位で粗く。竿秤の詳細解説はネットでも見られます。
なお、竿の五八二四、金属部の角印?、皿の刻印⑤、⑤、京都、四巴紋などは未調査。調べていただければ幸いです。
商品の情報